Project M Annex

日本近代文学・比較文学・表象文化論の授業や研究について、学生や一般の方の質問を受けつけ、情報を発信します。皆様からの自由な投稿を歓迎いたします。(旧ブログからの移転に伴い、ブログ内へのリンクが無効になっている場合があります。)

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Project M-受講学生用掲示板開設のお知らせ

前期のYU教養教育単位互換eラーニング授業に引き続き、後期の教養教育「メタフィクション研究」は、LMS(授業支援システム)であるBlackboardを、授業用ポータルサイトとして利用する授業となります。 このことを含めまして、受講学生用に連絡や予定の公…

土の中の彼女の

何が最初だったのか、この世の営みには、憶えていないことが多いけれど、それだけは明確に憶えています。講談社文庫・黄色い背の『風の歌を聴け』でした。何にせよ、こちらが求めたわけではないのに、(この本を読んでごらんなさい)と言われて、貸してもら…

総目次(2006年7月~8月)

【術語集】 書簡体小説2(全面的書簡体、挿入式書簡体) ドキュメント形式3 書簡体小説 ドキュメント形式2 姦通小説4 姦通小説3 姦通小説2 人物3(小説・映画) メロドラマ 世代論 液状化(マンガ・アニメ) 癒合(映画・アニメ) 【情勢】 心脳コン…

ソリューション

eラーニングの仕事に携わらなかったら、こんな言葉の用法を知ることもなかったでしょう。つまり、IT技術を利用した問題の解決、というよりは、IT技術上の問題の解決です。IT企業は客に個々のニーズに応じたソリューションを提供する、というように使…

様式史研究会開催のお知らせ(再掲)

恒例の様式史研究会(第48回研究発表会)を下記の予定で開催します。 どなたでも参加できます。参加無料です。 お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。 お問い合わせはここにコメントを書き込むか、またはProject Mのメールアドレスまでどうぞ。 日時 2…

日記体小説

日記体は、ドキュメント形式の一つです。書簡体・日記体・手記体の3大ドキュメント形式のうち、書簡体と日記体は、多くの場合、フラグメント形式とも重なりを有します。また、ドキュメント形式は一般に、ドキュメントと、それが属する上位の物語との間の虚構…

断章集積形式(フラグメント形式)2

断片(断章)を定義すると、「全体に回帰しない部分」と言えます。元来、部分は全体との関わりで部分であるので、集合論で習ったように、全体もまた部分の一種です。部分は全体を、全体は部分を予期するので、全体―部分の関係が緊密な場合には、部分のみで全…

第56回東北・北海道地区一般教育研究会

会場となった北海学園大学札幌キャンパスは、地下鉄東豊線学園前の駅と一体化しているという、とてもユニークで便利な場所です。昨日から地区の多くの大学から大勢の参加者が、講演・分科会・全体会で討議を行いました。 内容は省略しますが、とにかく、動機…

断章集積形式(フラグメント形式)

坪内逍遙の『小説神髄』は、社会進化論をベースとした小説論で、いわば小説進化論を説いた理論書ですが、小説の内容として、因果関係で結ばれた緊密で一貫した物語を求めています。これは、いわば西洋文学の金科玉条であり、古くはアリストテレスの『詩学』…

書簡体小説3(メタ書簡体)

太宰治はドキュメント形式の達人です。『人間失格』『斜陽』「女生徒」などは手記体、「HUMAN LOST」は日記体、「猿面冠者」「虚構の春」「風の便り」その他は書簡体で、他にカルタ形式の「懶惰の歌留多」というのまであります。このうち、「猿面冠者」と「…